鉢植えアボカド-冬を越し春の成長
冬の間アボカドを部屋の中に置いていたのですが、2月中旬、籾殻のせいかコバエが湧くようになりました。その為籾殻を入れ替える事にしました。
籾殻入れ替え

葉が青々としていて元気です。

こちらは葉の色が薄くなっていますが葉は落ちず元気そうです。
籾殻を全て入れ替えました。しかし…。
鉢のサイズアップ

葉っぱが下から枯れてきてしまいました。乾燥した籾殻と入れ替えた為、根が乾いて駄目になったのかもしれません。

再びコバエが湧いていたので籾殻入れ替えついでに鉢のサイズアップをしました。

こちらは無事でした。こちらも鉢のサイズアップをします。
再び外で管理
暖かい日は外に出し夕方取り込むようにしていましたが、暖かくなり外に出しっぱなしにしました。

枯れた葉が付いていますが自然と落ちるまで放っておきます。

こちらは問題なさそうです。先端の芽も伸びています。

葉っぱが少し減り寂しくなりました。触った感じ残っている葉っぱは落ちそうにありません。

こちらの先端は順調に成長しています。
摘芯
アボカドイエロー①の方は昨年10月19日に摘芯しました。アボカドレッド②もそこそこの高さになったので摘芯します。


いつ頃脇芽が出始めるでしょう…(´・_・`)
脇芽発芽
アボカドイエロー①から脇芽が出てきました。

葉っぱが3枚になってしまいましたが何とか生き残ったみたいです\(^o^)/

もっと下の方から出てくるかと思っていましたが先端から出てきました。
いつまで籾殻で育てようか…。側枝が成長したら籾殻では支え切れないかもしれません( ;´Д`)