ダイヤルゲージの修理 2022年3月11日 DIY 0 ぶつけてしまい針が動かなくなったテコ式ダイヤルゲージ(テストインジケータ)。どうせ壊れているならと分解して中を見てみることにしました。 先端… 続きを読む
リモコンにアルミテープ 2022年3月8日 DIY 0 この間分解清掃したリモコンの効きが再び悪くなってしましました。掃除したところでまた効きづらくなるのでアルミテープを貼り付け対策することにしま… 続きを読む
醤油差しの蓋が取れない 2022年1月21日 DIY 0 数十年使っている醤油差し。今も液垂れもなく使えています。最近のものは高価でも液垂れするものがあるらしくまだまだ使っていきたい。 しかし、醤油… 続きを読む
リモコンの分解・清掃 2022年1月12日 DIY 0 最近PanasonicのHDDレコーダーDMR-BW690のリモコンの効きが悪くなってきました。録画番組を見ていてスキップボタンをよく使うの… 続きを読む
LS410D (NAS)の掃除 2021年12月30日 DIY 0 年末の大掃除の時期もあり、まあまあな年数使用しておりファン付近に埃が見えていたNASの掃除することにしました。 分解 分解は簡単。ネジ一本で… 続きを読む
魚探の水温センサー修理 2021年5月25日 DIY 0 HONDEXで使っている水温センサーをぶつけて折ってしまったそうです。ネットで調べてみると自作されている方もいたので、自分でも修理出来るだろ… 続きを読む
ヘッドホンのイヤーパッド交換 2020年12月6日 DIY 0 今回イヤーパッドを交換したのはヘッドホンはaudio-technicaのATH-SJ11です。 前回イヤーパッドを作ってみましたが、簡単に外… 続きを読む
スイッチング電源修理 2020年10月29日 DIY 0 3Dプリンターに付属していた電源ですが、故障してしまい12V出力しなくなっていました。すでに電源は買い替えていて故障した物は放置していたので… 続きを読む
折りたたみテーブルの脚キャップ製作 2020年10月11日 DIY 0 折りたたみテーブルの脚のキャップが無くなっていたので3Dプリンタで製作しました。 この様に鋭利な金属部分がむき出しになっているので畳を傷めて… 続きを読む
通風機構の勝手口ドア修理 2020年9月14日 DIY 0 窓をスライドさせて風を通せるドアがついに壊れました。ワイヤーが切れたか何かで窓が落下しました。20数年経つので仕方のないことでしょう。 上側… 続きを読む