エアレーションポンプ修理
アボカドを育てるのに2年半使用していたエアレーションポンプの元気がなくなってしまいました。というか、ほぼエアーが出なくなっていました。
構造も知らなかったので直ればラッキーくらいの気持ちで分解してみました。

分解するのはこちらのエアレーションポンプ、NON-NOISE S100です。

電磁石をオン・オフしてマグネットの付いたブラケットを動かしダイヤフラムをペコペコ動かして吸排気しているようです。結構ゴムがひび割れてしまっています。

吸排気の弁はシリコンゴムのような物で作られていました。一応掃除しておきました。

ダイヤフラムのゴムに穴が開いてしまっていました。ここから漏れてしまっていたようです。

こちらの柔らかい接着剤で穴を塞ぎました。
エアーもしっかりと出るようになり、無事復活しました。