自作卓上旋盤その2〜治具でアリ溝風加工
前回の投稿から二ヶ月も経ってしまいましたが現在も製作中です。 往復台の送り機構 手回しでねじ切り出来るようにしたかったので、縦送りはラックと…
色々なモノを作ります
前回の投稿から二ヶ月も経ってしまいましたが現在も製作中です。 往復台の送り機構 手回しでねじ切り出来るようにしたかったので、縦送りはラックと…
今卓上旋盤を製作中で完成したら記事にしようと思っていましたが、なかなか進まないので途中経過も記事にすることにしました。 特に設計せずに行き当…
まだ全然活躍してないのに既にZ軸のスライドにガタ付きが出始めてしまいました。レールもキャリッジもアルミなので無理をすると摩耗が激しくなり使え…
前回のバイスではワークの固定が出来なかったので作り直しました。ちなみに前回のバイス製作から3Dプリンターのノズル径を0.8mmに変更していま…
久々の工作記事です。以前製作したフライス盤のZ軸が弱かったので丸々作り替えました。去年の11月に製作を始めましたが中断していてようやく完成し…
以前失敗に終わったフライス盤をリメイクしてみました。 XYテーブルをキサゲ かなりの時間を掛けキサゲに挑戦してみました。結果的にはかなり良く…
精度に不満のある3Dプリンターを使用していますが、自作のCoreXYに挑戦したく、この3Dプリンターにはもう少し頑張ってもらおうと思っていた…