トラブル連発
設計が悪かったので3Dプリントして作った部品が破損してしまいました。再製作することにしました。が、悪いことは続くもので…。
ミニCNCでトラブル
まだ完全に破損していないので何とか保っています。
3Dプリント製からアクリルの削り出しに変更することにしました。が、CNCが突然無反応に。ステッピングモーターもスピンドルモーターも動きません。どうやらスイッチング電源が原因だったようです。12V出力するところが2Vちょっとしかありませんでした。電圧調整用の半固定抵抗を回してみようとしたところ動きません。
無理やり動かそうとして上が取れてしまいました( ゚д゚)
よく見ると抵抗が錆びついていて動かなかったようです。この錆のせいで抵抗値が変わって正しく出力できなかったのでしょう。
新しく電源を買い直すことにしたので届くまで使えません(;´д`)壊れた方は半固定抵抗が手に入ったら修理して予備にします。
3Dプリンタでもトラブル
仕方がないので設計し直したものを3Dプリンターで出力することに。
終了間際に様子を見に行くと…
何ということでしょう( ゚д゚)ヘッドの高さが0.2から変わらず悲惨なことに…。
もう一度プリントし直すことに…。
今度はじっと観察していましたが0.2から上がりません。本体の電源を入れ直しても、Curaのデータを作り直しても同じ症状です。
ジョグ動作や原点復帰はちゃんと動きます。実は以前もこの症状が起きましたがいつの間にか直っていたので原因がわかりません。
同じような症状になったことのある方おられませんか?( ;∀;)