SLKの天井張り替え失敗からの塗装
天井の内張がダレてきてごまかし、ごまかし見ないふりしてきましたがようやく直す事にしました。今年は思い立ったら即実行です。と言っても期間で言えば去年から数ヶ月掛っていますが…。
スポンジ張替え
まずは純正のスポンジカスを綺麗に除去します。
スポンジも貼ります。このスポンジは貰い物なので詳細は分かりませんがおそらくウレタンスポンジです。家具などに使用するもので5mmくらいあります。
スプレー糊で貼り付けます。この3Mのスプレーのり88は蜘蛛の巣の様に吹き出します。焦ってやっていたので糊の写真はありません。
早速失敗です。片側にしか吹き付けていなかったので張り付きが弱く所々しかくっ付いていません…。スポンジを千切りながら剥がしやり直しました。スポンジを多めに貰っていたのでギリギリ足りました。スプレーのりは買い足しました。
ビニールレザー張り
PCで見ても細かい色は分かりませんが良さそうなグレーの物があったのでネット通販で購入しました。DIYショップRESTAという所で購入しました。送料込みで2,211円でした。思っていたより安いです。ちなみに椅子用のビニールレザーのようです。
これもスプレー88で貼り付けました。こちらも途中の写真はありません。
生地が厚かったので隅の方がシワになってしまいました( ;∀;)まあ仕方ない…。
あとは取り付けとなるも
とりあえず形になったので取り付けます。ずっと天井なしでメカ部が剥き出しでした。雨の音がよく響き、太陽の熱がよく届いていました。ようやくだと思い取り付けているとどうもおかしい。
嵌らない…。
リア側は天井を差し込んで取り付けるようになっているのですが、天井が厚くなり過ぎて入りません( ;∀;)
安いペラペラのビニールにしておけば…。発狂しそうになりました(^∇^)
すべて剥がしました。黄色いのが糊です。ベッタリです。
新たな手法で
そして月日は流れ…。
糊をきれいに除去してリベンジです。もう一度卍リベンジャーズです。
今度は塗装することにしました。
バリバリと剥がしたので天井も大分傷んでしまっています。
そこで補強と塗料の吸い込み防止の為にウッドシーラーを塗りました。
表面が紙みたいな感じなのでよく吸い込みます。ひと瓶使い切ってしまいました。
少しテカリが出ています。補強になったかは分かりませんが…。
その名はラバーチッピング
そして今回の主役はゴム弾性の凹凸塗料です。
その名も「NX482 ラバーチッピンググレー」です。
塗って剥がせるあのラバースプレーにしようかと思っていましたが耐久性がないようなのでこちらの塗料にしました。
このシリーズは他に白と黒があるのですがグレーだけ少し値段が高いのです。純正に近づけようと思いグレーにしました。ウッドシーラーと一緒に購入しクーポンを使うとYahooショッピングがお得でした。
少し下地がボコボコしていますがラバー塗料なら隠ぺい出来るだろうと思い吹いてみました。が思ったより厚みが出ない。
塗料を爪楊枝に着けちょんちょんと穴を埋めてみました。
あ、やっぱりダメだ(^^)/これはやらない方が良かった。
角の方もひどいので薄付けパテで修正します。
がっつりになってしまいました。パテが割れそうです。というか既にヒビが入っています。
何度もパテを盛っては削りを繰り返しました。完璧は諦めて多少のボコボコは目を瞑ります。終わらないので…。天井なんてそんなに見ませんし(;^ω^)
そして塗装するとこんな感じです。
一見表面の凹凸は目立ちませんが…。
角度を変えて見ると表面の凹凸は残っています(-.-;)
表面のアップです。
純正のビニールと比較。右が純正のビニールなのですが、こうやって比べてみるとラバー塗料の方が青みが強いようです。
フチの処理
前側のフチ部分は純正の物を剥がして再利用しました。
こうして見ると色の差が余計目立ちますね。
この見えているねじ止めの穴で使うワッシャの様な役割の部品を1つ紛失してしまったのでいつか作りたいと思います。いつか…。とりあえずは問題ないので…。
完了
車に取り付ければ純正っぽくなりました。少しテカっている所があり気になりますがこれでもう頭を撫でられることはありません(^^)/
暖かくなったらヘッドライトの黄ばみ取りのリベンジをします。呉工業のLOOXをすでに購入しているのですが気温が低いとコーティング出来ないので保留中です。