自作CNC3号機-4-Curaの設定変更
うちの3Dプリンタは精度が悪く真円が出ません。XYの直角が出ていないのでしょう。ベアリング等を圧入するので少しでも良くなるように今回はCuraの設定を変えて印刷の違いを見てみます。
こちらのベアリングホルダを印刷します。
外観>水平展開の値を変更してみます。
実測
3パターン4箇所測定します。設計上は30mmです。
まずは水平展開0mmです。
- 29.05mm
- 29.40mm
- 29.50mm
- 29.30mm
0.5〜0.95mm程小さく出力されました。最大0.45mm差があります。歪んでますねえ( ゚д゚)
お次はいっきに水平展開-0.6mmにしました。下が無くなってしまいました。
- 測定不可
- 30.85mm
- 30.70mm
- 30.50mm
大きくなり過ぎてしまいました。ガバガバです。
最後に水平展開-0.2mmです。
- 29.40mm
- 30.00mm
- 29.85mm
- 29.55mm
最大0.6mm差があります。あれ?歪みが大きくなってる?繰り返し精度の問題か?
設計変更すべきか
あまり良くないかなと思っていたのですが上部オープンタイプにしようかと思います。
こんな感じです。水平展開を0mmにすれば少しきつめで入ります。スラスト方向に荷重がかかると抜けてしまうか…、削り出しの部品に換装するまで保てばいいのですが…。
別のタイプで作ったのがこちらです。ぴったりはまり込みます。
早く部品を印刷してしまわないと今年中に終わらない(/ _ ; )